03-5303-9292
〒167-0053 東京都杉並区西荻南4-1-3
営業時間 9:00~18:00 定休日 不定休
【3/23オンライン】原始反射統合講座②-ADHD/3歳までの原始反射 感覚遊びで反射統合※グループコンサル付
【日 程】2025/3/23(日) 【時 間】10時~11時30分 講座
11時30分~12時 グループコンサル
※お顔出しOKの方にコンサルティングを提供
【場 所】ZOOMによるオンライン
パソコン又はスマートフォンにてご参加ください 【持ち物】ミネラルウォーター、筆記用具
【講 師】有限会社GeniusLove 今道久惠 教育コンサルタンント
【受講料】5,500円(税込)
※講座アーカイブを後日オンラインショップにて販売します
>> 詳細・お申込(予約サイト)
赤ちゃんは、3歳までに原始反射を自発的に統合しながら成長をしていきます。 教えられたわけではないのに、反射的な動きを繰り返しながら、身体の使いかたを学んでいくのです。 「運動こそが脳を育てる」と言っても過言ではないでしょう。
第二回の原始反射オンライン講座は、3歳までに必要な運動スキルと身体の発達に焦点をあてて開講します。 脳の発達と原始反射は、乳児期に重要な役割をもち、その後の学習にも影響を及ぼします。 原始反射を統合し、身体の土台を作ることで、姿勢が整い様々な運動のベースとなるバランス感覚が育まれるのです。
本講座は、小さなお子様の反射的な動きを意識的にできるようにする、家庭での支援について学ぶことができます。 発達の困り事は、運動で楽にすることが可能です。
・・・3歳までに統合しておきたい原始反射と困り感・・・
・モロー反射 音に過敏・鈍麻、頭の位置が傾くことに反応して、緊張や不安が強くなる ・対称性緊張性頸反射(STNR) 下を向くと腰が上がり、上を向くと腰が下がるため、転びやすい ・バビンスキー反射 靴のヘリが早く、靴下は親指から穴があく、落ち着いて座っていられない
このような幼児期の困難さは、原始反射が残存していることと関係が深いと言われています。 脳幹や脊髄からの反応でおこるため、感情の脳である辺縁系とは関係がありません。
しかし、モロー反射や緊張性迷路反射(TLR)などの原始反射が統合されていないと、その後の反射にも影響が出てきます。 脳と身体の使いかたを理解し、ご家庭で原始反射を統合をサポートできるように、感覚遊びを通じた取り組みを実践してください。
・癇癪が多く、指示が通りにくい ・歩き方が不安定で、転びやすくケガが多い
このようなことも、原始反射の観点から考えると、説明がつきやすいのです。 お子様の姿勢を観察して、言葉にならない困り感を解消することで、才能を開花させましょう。 どなたにも参加して頂ける、発達支援につながる原始反射講座です。
ハイハイの事例
■ 脳の発達と身体のコントロールの関係性 妊娠中から始まっている原始反射について 発達の「ヌケ」や「カケ」を再教育する感覚遊び
■ 原始反射の残存確認と統合のための運動提案 モロー反射 バビンスキー反射 五感の過敏さ鈍麻、歩行の安定とケガ
■ グループコンサルティング
原始反射統合のために必要な運動 お顔出しOKの方へ、特性を考慮に入れた統合運動を提案
◆ハイハイをしないで立ち上がってしまった ◆寝返りの時期が遅く、身体が硬いようだ ◆緊張や不安が常にあり、肩をすくめていることがある ◆帝王切開で生まれ低体重であった ◆目を合わせるのが苦手で、一人遊びが多い ◆元気が良すぎて、落ち着きのなさが気にかかる ◆食事の好き嫌いが激しい
本講座では、3歳までに必要な運動スキルについて発達段階にそって解説します。 ロールプレイなどを随所に織り交ぜ、受講後にご家族と実践しやすい内容です。
原始反射の残存の確認方法に加えて、統合のサポートとなる運動を紹介します。 3歳までに必要な運動と原始反射を照らし合わせ、感覚遊びを取り入れ統合をはかります。 運動後の変化については、個人差がありますので、ご理解の上で、ご参加ください。
ご紹介する運動
ブレインジム(BG)、ビルディング・ブロック・アクティビティ(BBAs)、リズミックムーブメント・トレーニング(RMT)
RMTとは
スウェーデンの精神科医である、ハラルドブロムベリ医学博士により 創始されたRMTは、大型の器具や準備するものはありません。 不注意や衝動性のコントロールなど、発達に遅れのある子どもや協調運動の困難さがある人には、 乳幼児期に消失しているはずの原始反射が何らかの影響で残存し生活に影響を与えていることがある、という博士の改善事例から、リズミカルな運動で原始反射の統合を図る教育的メソッドです。
本講座では、感覚過敏や平衡感覚の課題がある際に、原始反射の残存という 観点から生きづらさを読み解き、揺動運動を中心とした心身に負担の少ない アプローチを行い副交感神経を優位にするエクササイズを行います。
筋肉の緊張緩和や姿勢の改善に加えて、感情の安定が期待できる実践的な講座です。
支援者、教育者、保護者の方はもちろん、どなた様でもご受講いただけます。
>> 【3/23オンライン】原始反射統合講座②-3歳までの原始反射 感覚遊びで反射統合※グループコンサル付
予約サイトお問い合わせLINE公式
お友達追加された方には、次の特典を差し上げます 🎁特典1:原始反射講座のダイジェスト動画 🎁特典2:集中力・記憶力UPのための健康体操 🎁特典3:身体の協調性UPのための健康体操 🎁特典4:上半身の柔軟性UPのための健康体操 🎁特典5:今道久惠にLINEで直接問合せ
さらに、ご購読を5日間継続された方には、クーポンを差し上げます 🎁クーポン:【ジニアスメソッド】30分延長サービス
発達支援・学習支援・不登校などでお悩みの専門職や保護者の方向けに、運動学「キネシオロジー」をベースに、「認知」「情動」「感覚」を育むご相談を承っております。
(よくあるご相談) ✅️読書や計算など学習や認知に関するご相談 ✅️人との関係や感情面など社会性に関するご相談 ✅️姿勢や運動など身体の使い方に関するご相談
25/04/01
25/03/30
25/03/24
TOP
【日 程】2025/3/23(日)
【時 間】10時~11時30分 講座
11時30分~12時 グループコンサル
※お顔出しOKの方にコンサルティングを提供
【場 所】ZOOMによるオンライン
パソコン又はスマートフォンにてご参加ください
【持ち物】ミネラルウォーター、筆記用具
【講 師】有限会社GeniusLove 今道久惠 教育コンサルタンント
【受講料】5,500円(税込)
※講座アーカイブを後日オンラインショップにて販売します
>> 詳細・お申込(予約サイト)
オンラインで学ぶ 原始反射の残存と統合運動(②3歳まで)
3歳までに必要な身体の土台づくりについて
赤ちゃんは、3歳までに原始反射を自発的に統合しながら成長をしていきます。
教えられたわけではないのに、反射的な動きを繰り返しながら、身体の使いかたを学んでいくのです。
「運動こそが脳を育てる」と言っても過言ではないでしょう。
第二回の原始反射オンライン講座は、3歳までに必要な運動スキルと身体の発達に焦点をあてて開講します。
脳の発達と原始反射は、乳児期に重要な役割をもち、その後の学習にも影響を及ぼします。
原始反射を統合し、身体の土台を作ることで、姿勢が整い様々な運動のベースとなるバランス感覚が育まれるのです。
本講座は、小さなお子様の反射的な動きを意識的にできるようにする、家庭での支援について学ぶことができます。
発達の困り事は、運動で楽にすることが可能です。
・・・3歳までに統合しておきたい原始反射と困り感・・・
・モロー反射 音に過敏・鈍麻、頭の位置が傾くことに反応して、緊張や不安が強くなる
・対称性緊張性頸反射(STNR) 下を向くと腰が上がり、上を向くと腰が下がるため、転びやすい
・バビンスキー反射 靴のヘリが早く、靴下は親指から穴があく、落ち着いて座っていられない
このような幼児期の困難さは、原始反射が残存していることと関係が深いと言われています。
脳幹や脊髄からの反応でおこるため、感情の脳である辺縁系とは関係がありません。
しかし、モロー反射や緊張性迷路反射(TLR)などの原始反射が統合されていないと、その後の反射にも影響が出てきます。
脳と身体の使いかたを理解し、ご家庭で原始反射を統合をサポートできるように、感覚遊びを通じた取り組みを実践してください。
・癇癪が多く、指示が通りにくい
・歩き方が不安定で、転びやすくケガが多い
このようなことも、原始反射の観点から考えると、説明がつきやすいのです。
お子様の姿勢を観察して、言葉にならない困り感を解消することで、才能を開花させましょう。
どなたにも参加して頂ける、発達支援につながる原始反射講座です。
ハイハイの事例
本講座で学べること
■ 脳の発達と身体のコントロールの関係性
妊娠中から始まっている原始反射について
発達の「ヌケ」や「カケ」を再教育する感覚遊び
■ 原始反射の残存確認と統合のための運動提案
モロー反射 バビンスキー反射
五感の過敏さ鈍麻、歩行の安定とケガ
■ グループコンサルティング
原始反射統合のために必要な運動
お顔出しOKの方へ、特性を考慮に入れた統合運動を提案
お子さまは、3歳までに十分な運動をしていますか?
◆ハイハイをしないで立ち上がってしまった
◆寝返りの時期が遅く、身体が硬いようだ
◆緊張や不安が常にあり、肩をすくめていることがある
◆帝王切開で生まれ低体重であった
◆目を合わせるのが苦手で、一人遊びが多い
◆元気が良すぎて、落ち着きのなさが気にかかる
◆食事の好き嫌いが激しい
講座の内容
本講座では、3歳までに必要な運動スキルについて発達段階にそって解説します。
ロールプレイなどを随所に織り交ぜ、受講後にご家族と実践しやすい内容です。
原始反射の残存の確認方法に加えて、統合のサポートとなる運動を紹介します。
3歳までに必要な運動と原始反射を照らし合わせ、感覚遊びを取り入れ統合をはかります。
運動後の変化については、個人差がありますので、ご理解の上で、ご参加ください。
ご紹介する運動
ブレインジム(BG)、ビルディング・ブロック・アクティビティ(BBAs)、リズミックムーブメント・トレーニング(RMT)
RMTとは
スウェーデンの精神科医である、ハラルドブロムベリ医学博士により 創始されたRMTは、大型の器具や準備するものはありません。 不注意や衝動性のコントロールなど、発達に遅れのある子どもや協調運動の困難さがある人には、 乳幼児期に消失しているはずの原始反射が何らかの影響で残存し生活に影響を与えていることがある、という博士の改善事例から、リズミカルな運動で原始反射の統合を図る教育的メソッドです。
本講座では、感覚過敏や平衡感覚の課題がある際に、原始反射の残存という 観点から生きづらさを読み解き、揺動運動を中心とした心身に負担の少ない アプローチを行い副交感神経を優位にするエクササイズを行います。
筋肉の緊張緩和や姿勢の改善に加えて、感情の安定が期待できる実践的な講座です。
受講資格
支援者、教育者、保護者の方はもちろん、どなた様でもご受講いただけます。
詳細・お申込
>> 【3/23オンライン】原始反射統合講座②-3歳までの原始反射 感覚遊びで反射統合※グループコンサル付
予約サイトお問い合わせLINE公式
LINE公式のご案内(特典付き)
お友達追加された方には、次の特典を差し上げます
🎁特典1:原始反射講座のダイジェスト動画
🎁特典2:集中力・記憶力UPのための健康体操 🎁特典3:身体の協調性UPのための健康体操
🎁特典4:上半身の柔軟性UPのための健康体操
🎁特典5:今道久惠にLINEで直接問合せ
さらに、ご購読を5日間継続された方には、クーポンを差し上げます
🎁クーポン:【ジニアスメソッド】30分延長サービス
ジニアスメソッドを用いた教育相談・発達支援
発達支援・学習支援・不登校などでお悩みの専門職や保護者の方向けに、運動学「キネシオロジー」をベースに、「認知」「情動」「感覚」を育むご相談を承っております。
(よくあるご相談)
✅️読書や計算など学習や認知に関するご相談
✅️人との関係や感情面など社会性に関するご相談
✅️姿勢や運動など身体の使い方に関するご相談