原始反射統合3ヶ月コース(個別相談&運動療育6回)学習/発達支援 ※先着10名様

有限会社Genius Love

03-5303-9292

〒167-0053 東京都杉並区西荻南4-1-3

営業時間 9:00~18:00 定休日 不定休

原始反射統合3ヶ月コース(個別相談&運動療育6回)学習/発達支援 ※先着10名様

講座日程

2025/06/10 原始反射統合3ヶ月コース(個別相談&運動療育6回)学習/発達支援 ※先着10名様

著者:Genius Love

【日 程】2025年7月~全6回(2週間毎)
【時 間】各回90分(初回申込時に次回以降のご予約を承ります) 

【場 所】東京都杉並区西荻窪駅より徒歩10分(申込後にお知らせ)

     オンライン(Zoom)も可能です

【対 象】思春期以降成人まで(保護者同伴、保護者単独も可)

【講 師】今道久惠

 教育コンサルタント 保健科学修士 教員免許(保健体育)

 ブレインジムファカルティ・インストラクター 

 MBLファカルティ・インストラクター

 タッチフォーヘルスインストラクター

 リズミックムーヴメントインストラクター

※動きやすい服装で、お水をご持参の上ご来場ください
※コミュニケーションの困難さがある場合には、ご家族同伴でお越しください
※オンライン相談の方にはご予約時にZoom接続用URLが発行されます
※対面は予約10分前、オンラインは5分前より入室いただけます

 

>>お申込(弊社サイト)

反射統合3ヶ月

反射統合3ヶ月

原始反射統合3か月コース 2週間毎6回の教育相談

原始反射の統合運動を含めて、ご家庭で発達促進をしてみませんか。

15種類の原始反射に対して、シンプルな運動によるアプローチを提案します。

 

読書や計算などの学習の困難さ解消

コミュニケーション能力の向上

感情のコントロール衝動的な行動の減少

感覚過敏への対処など

 

日常生活の困難さについて、目的や課題にそった運動で原始反射の統合を目指します。


認知面に関わる前頭葉は、学習支援につながります。

しかし、根本原因が脳幹や小脳の神経伝達にある場合には、原始反射が残存していないかを確認してみる必要があります。


幼少期に消失しているはずの原始反射様の動きが就学後も残存していることで、イスに座れない、ケンカやケガが多い、集中力が続かないなどの困り感が出現することがあるためです。

 

また、感覚過敏により傾聴や記憶などに関わる課題が観られることもあり、早期に運動で発達土台を整えることで、言葉にしづらい生きづらさを解消に導くサポートをします。

初回の流れ

学習プロファイルを作成し、物事の理解の仕方と脳の使いかたの理解を促します。

発達段階のつまずきを見直し、困り感を客観的にとらえるサポートをします。

身体の協調性や柔軟性から残存している原始反射を見つけ出します。

魅力を最大限に発揮できるよう筋肉の緊張や平衡感覚を高める運動を提供します。

ご自宅で継続的に取り組むことができるエクササイズをご提案します。

提供するエクササイズ

簡単で楽しいエクササイズで脳の活性化を図る「ブレインジム」

精神科医考案の原始反射統合運動「リズミックムーブメントトレーニング」

筋反射や陰陽五行論を用いて協調性を高める「タッチフォーヘルス」

発達の基盤をつくる粗大運動・眼球運動「ビルディングブロック・アクティビティ」

気分の落ち込みや気もちの切換えを行う「ビジョントレーニング」

お申込

>>原始反射統合3ヶ月コース(個別相談&運動療育6回)学習/発達支援 ※先着10名様

 

【ご参考】原始反射統合講座 教育相談Q&A動画

 

Genius Love
Genius Love(ジニアスラブ)
住所 〒167-0053東京都杉並区西荻南4丁目1-3
電話 03-5303-9292

予約サイトお問い合わせLINE公式

 

LINE公式のご案内(特典付き)

LINE公式では、ジニアスラブの最新情報を配信中です。

Line公式用ボタン

お友達追加された方には、次の特典を差し上げます
 🎁特典1原始反射講座のダイジェスト動画
 🎁特典2:集中力・記憶力UPのための健康体操

 🎁特典3:身体の協調性UPのための健康体操
 🎁特典4:上半身の柔軟性UPのための健康体操
 🎁特典5:今道久惠にLINEで直接問合せ

さらに、ご購読を5日間継続された方には、クーポンを差し上げます
 🎁クーポン:【ジニアスメソッド】30分延長サービス

ジニアスメソッドを用いた教育相談・発達支援

発達支援・学習支援・不登校などでお悩みの専門職や保護者の方向けに、運動学「キネシオロジー」をベースに、「認知」「情動」「感覚」を育むご相談を承っております。

(よくあるご相談)
✅️読書や計算など学習や認知に関するご相談
✅️人との関係や感情面など社会性に関するご相談
✅️姿勢や運動など身体の使い方に関するご相談

TOP