【ジニアス通信116】小暑 夏土用を快適に過ごすためのヒント

有限会社Genius Love

03-5303-9292

〒167-0053 東京都杉並区西荻南4-1-3

営業時間 9:00~18:00 定休日 不定休

【ジニアス通信116】小暑 夏土用を快適に過ごすためのヒント

お知らせ

2025/07/12 【ジニアス通信116】小暑 夏土用を快適に過ごすためのヒント

 

 

二十四節気「小暑」とは? ― 夏土用を快適に乗り切る暮らしのヒント

こんにちは、ジニアスラブの今道久惠です。7月7日よりジニアス通信を再開します。

 

季節の移ろいを大切に暮らすことは、心身の健康を守るうえでもとても意味のあることですね。

今回は、二十四節気の「小暑(しょうしょ)」に注目し、この時期に訪れる「夏土用(なつどよう)」を快適に、そして健やかに過ごすヒントをお届けします。

 

◼️ 小暑とは?

「小暑(しょうしょ)」は、**二十四節気の第11番目**にあたる節気で、毎年7月7日ごろから始まります。

文字通り「暑さが少しずつ強まる頃」を意味しており、梅雨明けが近づき、本格的な夏が始まろうとする時期です。

季節の境目であり、自然界も人間の身体も次の季節への準備に入る「移行期」といえるでしょう。

 

🕊 小暑に感じられる季節のサイン

* 蝉の声が聞こえ始める
* 穂の出た稲が風に揺れる
* 朝顔や百日紅(さるすべり)の花が咲く
* 夜空には七夕の星がきらめく

 

暑さが本格化する直前のこの時期は、まだどこか「湿り気」が残っていて、気だるさや体調の乱れが出やすい時でもあります。

ここをどう過ごすかで、夏バテや不調の予防にもつながっていきます。

 

◼️ 小暑と「夏土用」:注意すべき時期の重なり

小暑のあと、7月中旬から8月初旬にかけて訪れるのが\*\*「夏土用(なつどよう)」**です。

これは「立秋の直前の約18日間」を指し、2025年は**7月19日〜8月6日\*\*が夏土用にあたります。

 

土用とは?

「土用(どよう)」とは、東洋の五行思想に由来し、「春・夏・秋・冬」のそれぞれの季節の終わりに訪れる**季節の切り替え期間**です。

この期間は“土の気”が強くなるため、身体の土台=消化器系や代謝機能、土壌(腸内環境)が乱れやすいとされます。

つまり、**夏土用=暑さと湿気が重なる最も体力を消耗しやすい時期**。

この時期の過ごし方は、夏本番をどう迎えるか、さらには秋へのバトンをどう渡すかにも影響します。

 


◼️ 夏土用の暮らしのヒント

 

1. 🥢 食事は「胃腸をいたわる」「湿を出す」

夏は冷たいものや水分を取りがちですが、土用の間は温かく、消化の良いものを基本にしましょう。

五行陰陽では「脾(ひ)=胃腸」が弱ると気力も落ちるとされ、気だるさや眠気、肌荒れの原因にもつながります。

おすすめ食材:

* 梅干し(消化促進、殺菌効果)
* 生姜、ねぎ、みょうが(湿気払い)
* ゴーヤ、冬瓜、きゅうり(体の熱を冷ますが、生食は控えめに)
* 納豆や味噌汁など発酵食品(腸内環境を整える)

⚠️アイス・ジュース・冷たい麺ばかりでは、秋に疲れがドッと出ます。

 

2. 🛀 お風呂・足湯で「内側から」熱を整える

「汗をかかない夏は危険」とも言われるほど、**発汗は体温調整とデトックスの要**。冷房で皮膚が締まり汗腺が働かないと、体内に熱と湿気がこもってしまいます。

* 夜はぬるめのお風呂(38〜40℃)に10〜15分浸かる
* 朝起き抜けの足湯で、日中の冷え予防
* 入浴後のストレッチや軽い運動で代謝UP

 

 

3. 🧘‍♀️ 呼吸・運動・自然とつながる

土用期間は、身体と心が「うまく流れなくなる」感覚を抱きやすいもの。深い呼吸や、リズミカルな軽運動(ウォーキング・ヨガなど)で、気・血・水の巡りを整えることが大切です。

 

* 朝の空気を吸いながら軽く体を動かす
* 自然音(川のせせらぎ、虫の声)に耳を澄ませる
* 呼吸に意識を向ける瞑想

🌿自然とリズムを合わせることで、自律神経も整い、心の落ち着きが戻ります。

 

4. 🧹 土用の「断捨離」や整理整頓もおすすめ

土用は“土の気”が活発になり、エネルギーがこもりがち。

この時期に、要らないもの・考えを手放すと、次の季節が軽やかに迎えられると言われます。

 

* クローゼットの中の不要品チェック
* 頭の中の「やること」リストの見直し
* SNS断ち・デジタルデトックス

部屋も心も風通しを良くすると、不思議と身体も軽くなります。

 

5. 🐓「う」のつく食べ物でエネルギーチャージ

土用の丑の日には「うなぎ」が定番ですが、これは「う」のつく食材で精をつけるという風習から。

実は、「う」なら何でもいい、とされています。

 

* うなぎ(滋養強壮)
* 梅干し(抗菌・食欲増進)
* うどん(消化にやさしい)
* うり類(身体の熱を冷ます)

無理せず、そのときの体調に合わせた「う」を取り入れてみましょう。

 


◼️ 家庭で取り入れたい「季節の感受性」

小暑や夏土用の過ごし方を知ることは、単に健康のためだけではなく、**子どもたちに自然と共に生きる感性を伝える機会**にもなります。

* 季節の暦に触れながらお食事の時に話をする
* 家族で季節の変わり目や旬の食材について気づく習慣をつける
* 暑さや湿気の中でも自然を感じる観察活動(蝉の抜け殻、風鈴の音など)

私たちの身体は、自然と切り離せません。暦を知り、季節を味わうことは、**自分を大切にすることの原点**なのです。

 


◼️ おわりに 〜「整える」時間を大切に〜

小暑、そして夏土用は、決して「ただ暑くてしんどい時期」ではありません。
自然が次の季節に向けて大きく切り替わる時期に、**私たち自身も立ち止まり、「整える」チャンス**として捉えてみませんか?

水分・栄養・呼吸・休息――自分の内側と対話しながら、季節の声を聴き、心地よい「夏支度」をはじめてみてください。

どうぞ、あなたの夏が穏やかで健やかでありますように。

 


📩この記事が役立った方は、ぜひシェアしてお知らせください。
次回は「立秋の迎え方」や「季節のセルフケア」をご紹介予定です!

YouTube動画にて、夏土用の快適な過ごし方3選をご紹介しています。

 

https://youtu.be/CN3KtoaH3u4

 

 

 


 

 

原始反射の統合で子どもの発達をサポート – Genius Love

Genius Loveは、発達支援や運動療育を通じて子どもたちの健全な成長をサポートするサービスを提供しています。特に「原始反射」の統合を促進するプログラムが特徴です。原始反射は、赤ちゃんが生まれた時に備わっている無意識の動きで、正常な発達において重要な役割を果たします。この反射が残っていると、学習や運動機能に影響を及ぼすことがありますが、Genius Loveではこれを改善するアプローチを実施しています。

Genius Love
Genius Love
住所 〒167-0053東京都杉並区西荻南4丁目1−3
電話 03-5303-9292

お申し込みお問い合わせLINE公式

 

 

 

 

会社概要

会社名・・・Genius Love

所在地・・・〒167-0053 東京都杉並区西荻南4丁目1−3

電話番号・・・03-5303-9292

 

 

 

LINE公式のご案内(特典付き)

 

LINE公式では、ジニアスラブの最新情報を配信中です。

 

 

 

Line公式用ボタン

お友達追加された方には、次の特典を差し上げます
 🎁特典1原始反射講座のダイジェスト動画
 🎁特典2:集中力・記憶力UPのための健康体操

 🎁特典3:身体の協調性UPのための健康体操
 🎁特典4:上半身の柔軟性UPのための健康体操
 🎁特典5:今道久惠にLINEで直接問合せ

さらに、ご購読を5日間継続された方には、クーポンを差し上げます
 🎁クーポン:【ジニアスメソッド】30分延長サービス

ジニアスメソッドを用いた教育相談・発達支援

発達支援・学習支援・不登校などでお悩みの専門職や保護者の方向けに、運動学「キネシオロジー」をベースに、「認知」「情動」「感覚」を育むご相談を承っております。

(よくあるご相談)
✅️読書や計算など学習や認知に関するご相談
✅️人との関係や感情面など社会性に関するご相談
✅️姿勢や運動など身体の使い方に関するご相談

 

 

 

TOP